自宅で発芽玄米、玄米を美味しく食べよう!
玄米を美味しく食べたい!
こんにちは!
飛騨高山の美味しい無農薬米サノライスの亜由美です😊
突然ですが、みなさん、玄米はお好きですか?
私たち家族(夫と4歳の娘の3人家族)は、米農家で、無農薬のお米を栽培しているにもかかわらず、玄米が苦手で、分づき米もあまり好みでなかったので、毎日白米を食べていました。
だけど、、、
せっかく無農薬・無化学肥料のお米が手に入るのに、精米してしまうのは本当に勿体無い!という気持ちはいつも持っていました。ぬか漬けも作っていないため、残ったぬかは活用してくださる方に差し上げたり、田畑に撒いたりしていたんです。
以前食べた酵素玄米がとっても美味しかったので、酵素玄米にすれば食べられるかな?と講習会に行ってみたものの、正直めんどくさそう。。調理器具もこれ以上増やしたくないし、そもそも大きな保温器を置くスペースがない!というわけであっさり断念。(笑)
そこで次に試したのが発芽玄米です。
発芽玄米って何?
発芽玄米とはズバリ「発芽させた玄米」のことです。
市販のものもありますが、自宅でも発芽させることができるんです。
ただこれも、私としては面倒くさそうだな〜という先入観があったため、存在を知りつつ避けて通ってきたものでした。基本的に面倒くさがりなので。(笑)
でもここは、家族の健康、特に便秘がちな娘のために!と、まずは発芽玄米について色々調べてみました。
すると、玄米は発芽させることで栄養価がグッと上がることが分かってきました。
発芽玄米の栄養素
ここでは、玄米を発芽させることでグッと増える栄養素を簡単に紹介します。
GABA(ギャバ)
アミノ酸の一種で、人間の脳内にも存在し、緊張やストレスなどをやわらげ、脳の興奮を鎮める働きがあると言われています。
さらにギャバの効果として言われているのが、血圧を清浄にする。血中コレステロールや中性脂肪の増加を抑える。腎臓、肝臓、膵臓の働きを活性化する。血糖値の上昇を抑える。。。などなど、ここには書ききれないほど。
そして発芽玄米はギャバの宝庫。玄米の約2倍、白米の約10倍ものギャバが含まれているそうです。
抗酸化物質いろいろ
発芽玄米には、万病の元である体内の「活性酸素」を消去する「抗酸化物質」も豊富に含まれています。
排気ガス、食品添加物、農薬、ストレスなどによって絶えず体内に発生し続ける活性酸素。病気の約9割に活性酸素が関与しているとも言われています。
こうしたなかで健康を守るには、毎日の食事で、外部から抗酸化物質を積極的に補っていくことが必須です。
発芽玄米には、【フィチン酸】【フェルラ酸】【トコトリエノール】【γ-オリザノール】などの強力な抗酸化物質が含まれており、いずれも癌をはじめとする様々な病気を予防したり、美肌効果があるとも言われてるいます。
ビタミン&ミネラルがいっぱい
発芽玄米は、現代人に不足しがちなビタミンとミネラルも豊富に含んでいます。
ビタミンだと、ストレス社会を元気に生き抜くうえで欠かせないビタミンB郡、ミネラルだと、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどです。さらに発芽玄米中のミネラルは、吸収されやすい形になっているため、玄米を食べるよりも、本来の有効性を存分に享受できると言われています。
食物繊維
発芽玄米は、不溶性の食物繊維と水溶性の食物繊維の両方を豊富に含んでいるため、健康効果、美容効果の両方に役立ちます。玄米自体、食物繊維が豊富な食品ですが、発芽させることによって、10〜15%も食物繊維が増量すると言われています。
どうですか?
お米、精米しちゃうのもったいなくなってきましたね〜!(笑)
※『発芽玄米で病気知らず、ボケ知らず〜ギャバ、フィチン酸、フェルラ酸など有効成分が高血圧、動脈硬化を防止する〜』茅原紘(著)を参考にしています。
発芽玄米を炊いてみよう!
では実際に発芽玄米を炊いてみましょう!
我が家では圧力鍋を使っています。ここで紹介するのは、わたし佐野亜由美のやり方ですので、あしからず。
わたし流、発芽玄米の美味しい炊き方(5合)
○玄米を洗って、保温鍋でぬるま湯40〜50度くらいに24時間漬ける。途中、温度が下がるので一回ぬるま湯を取り替える。(これからの季節ならたぶん水でもOK!)
○胚芽の部分がぷっくりしているのを確認したら、ザルにあけて、少し水を切る。
○5合の玄米の場合、水1150ml。圧力鍋で加圧20分、自然減圧。
※圧力鍋の性能によって炊き上がりが違うので、加圧時間など、ご自宅の圧力鍋に合わせて調整してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
体に良いってわかっちゃいても、24時間水に漬けるの面倒くせぇ!って私も思っていましたよ!(笑)
でもルーティーンになっちゃえば大したことないです。私は多めに炊いて、冷凍したものを蒸し器で温めながら食べてます。
これだけが原因かは分かりませんが、娘の腸の調子も好調ですよ〜👍
とにもかくにも、発芽玄米は、発芽させずに炊いた玄米よりも格段に美味しいので、ぜひぜひ試してみてくださいね♡
SANO RICE - ONLINE SHOP
無農薬・無化学肥料にこだわり、飛騨高山の自然の恵み豊かな里山で、
山からの湧き水とたくさんの手間ひまを掛けて育てた「ササシグレ」と「コシヒカリ」を
始め、そのお米で作った麹や、味噌、玄米甘酒等を取り扱っております。
前の記事へ
次の記事へ