Field of SANOFAMILY サノ家の冒険第2章|vol.7 ついに!!
Field of SANOFAMILY vol.7
こんにちは!
飛騨高山の美味しい無農薬のお米、サノライスの亜由美です!
フィールド・オブ・サノライス振り返り。
じゃんじゃん更新していきましょう!
2019年3月25日
頭の中が完全に味噌作りモードで、フィールドの事を考えられずにいたのだけれど、やっとこちらに取りかかりはじめましたー!
味噌作りツアー真っ只中の2月に、土地の本契約が完了し、融資の許可もおりて、晴れてこの土地が完全に私たちの元にやってきました。
やっと!やっと!!
やっとです!!!!
ここまでの道のり、長かった〜(涙)
ゾーニングを考える
航空写真を使ってゾーニングを考えてはいたものの、紙の上で平面的なパーツをあっちこっち動かしてみても、ど素人の私たちにはどうにもイメージするのが難しい。
広~い土地の、どこに何を置いてもいいと言われても。。どこに何を置いたら素敵になるのかさっぱりわからないw
そこで、朋くんがフィールドの中にテープを使って線を引いてくれました。一応、宅地にする部分、農地にする部分は決まっているので、それぞれのパートを明確にすることで、実際の広さが体感できて、これならだいぶイメージしやすそう
今のところの希望として、田植えが終わったらすぐにでもこちらに引っ越して来たい!それまでにフィールドの完成形をイメージしつつ母屋とトレーラーハウスの配置を決め、排水の方法を考えて、浄化槽を設置するのであれば、それを完了させる必要が。
おお~!
もうすぐじゃないかー!
そして、もうひとつ大事なこと。広いお家に暮らす間に拡大してしまった生活スタイルをトレーラーサイズにコンパクト化すべく、重~い腰を上げて私の一番苦手な断捨離という作業に向き合わなくては。。。
(2020年11月30日現在。まだ引越しできてませ〜ん!笑)