飛騨の夏の楽しみ|蛍狩り
蛍チェックは我が家の夏の恒例行事
こんにちは!サノライスのアユミです。
飛騨の短い夏がやってきました!
飛騨の夏は楽しみがいっぱいです。
その中でも、私たちサノ家がとっても楽しみにしているのが、蛍狩りです。
我が家は無農薬・無化学肥料の米作りをしています。
夫の朋くんは、米作りの塾に通っていた時に長野県高山村の無農薬の田んぼで蛍が乱舞する光景を見て、それ以来いつかうちの田んぼに蛍が乱舞する日がくるのを夢に見ているのです。
飛騨の蛍シーズンは7月初旬
サノライスの田んぼがある、高山市国府町の蛍シーズンは毎年だいたい7月初旬です。
今年は少し早かったようで、6月下旬から目撃情報がちらほらありました。
蛍が見られるのは雨のあとで蒸し暑く、風の無い日。
いつでも確実に見られる訳ではないので、たくさん見られたらラッキー!
私としては、都会に住む友人たちにこの蛍をぜひ見せてあげたいのだけれど、夏休みでもなければ3連休も無いこの時期にはなかなか遊びに来られる人もいなく、、、毎年残念だな〜と思ってました。
念願叶った!ゲンジボタルとヘイケボタル
ところが今年は大学時代の友人が7月頭に弾丸で遊びに来てくれました!
金曜の仕事終わりで高速バスに乗って。
ところが週末は3日間とも雨予報。しかも今年はかなりの大雨。
せっかく遊びに来てくれたのに残念。。としょんぼりしていたのですが、
2日目に私のイチオシの温泉、荒城温泉恵比須之湯に行った帰り道、お風呂に入る前に土砂降りだった雨の止み間に、山の中の田んぼで蛍が見られたんです!
光の大きさからして、おそらくヘイケボタルのようです。
初めて蛍を見た友人は大喜び!量は多くなかったけれど、田んぼに優しい蛍の光がふわふわ舞っているのは素敵な光景です。
「それならば」と、もう一箇所、蛍がよく見られる川に行ってみました。
そうしたらそこにはゲンジボタルが!
川沿いの遊歩道を歩きながら蛍を満喫すると、また雨が降り出しました。
ほんの束の間でしたが、久しぶりの友人と蛍を見ながら散歩できた奇跡に感謝です!
7月あたまは是非飛騨へ!
蛍の光は、大人になっても何度見ても嬉しいものです。
雨は多いですが、この時期の飛騨は、あおあおとした田んぼの風景も美しいし、
夏に向けて植物たちが力強く、朝晩涼しく、晴れていれば夕焼けが美しく、
とってもオススメの季節なんです!
ムスメと夫。気持ちの良い夕方
飛騨への旅行を検討されてる方はぜひこの時期に来て欲しいな〜
とはいえ、四季折々それぞれの良さがあるので、いつが一番いいかと聞かれると難しいんですが。。
そんな季節ごとの飛騨の魅力もこれからこのブログでお伝えできたらな〜と思ってます!
前の記事へ
次の記事へ